最初の壁「出店場所」探しの完全ガイド

キッチンカーでの独立開業、憧れますよね。自分のこだわりが詰まった料理を、自由なスタイルでお客様に届けたい。そんな夢を描いている方も多いでしょう。

しかし、その夢を実現する上で、誰もが最初に直面するのが「出店場所をどう確保するか?」という大きな壁です。

「毎日、自分で場所を探して交渉…?想像するだけで大変そう…」 そんな不安を抱えているあなたへ。ご安心ください。実は、キッチンカー業界には出店場所探しをサポートしてくれる、確立された仕組みがあるのです。

答えは「デベロッパー」の活用にあり!

まず結論からお伝えします。多くのキッチンカー事業者は「デベロッパー」と呼ばれる専門業者を利用して出店場所を確保しています。

デベロッパーとは、オフィスビルの広場やイベント会場といった土地のオーナーと、あなたのようなキッチンカー事業者をつなぐ、いわば「キッチンカー専門の仲介パートナー」です。

自力で走り回って営業する手間を省き、集客が見込める場所を紹介してくれる、非常に頼りになる存在。まずはこのデベロッパーの存在をしっかりと覚えておきましょう。

気になる費用は?手数料の考え方

デベロッパーを利用すると、もちろん手数料が発生します。相場は「その日の売上の15%」が一般的です(大学構内などでは10%の場合も)。

「売上の15%は大きいな…」と感じるかもしれません。しかし、考えてみてください。個人で毎日集客力のある場所を探し出し、土地の所有者と交渉し、契約を結ぶ…その膨大な手間と時間を、デベロッパーが代行してくれます。

これは単なる手数料ではなく、安定した売上を得るための「必要経費」であり、「時間への投資」と捉えるのが賢明です。

【要注意】「ゲリラ出店」という甘い考えは絶対にNG!

「許可なんて取らずに、人が集まっていそうな場所でこっそり営業しちゃおう」…そんな「ゲリラ出店」は、絶対にやってはいけません。これは明確な違法行為であり、あなたのビジネス生命を脅かす大きなリスクを伴います。

キッチンカーの営業には、以下の許可が法的に必要です。

  1. 営業許可(保健所):キッチンカー自体が食品営業をできるという許可。
  2. 場所の許可(土地所有者 or 警察)
    • 私有地の場合:土地の所有者・管理者の許可。
    • 公道の場合:「道路使用許可」(管轄の警察署)。交通の妨げになる場所ではまず許可が下りません。

無許可営業は罰則の対象となり、一度トラブルを起こせば、その後の営業が非常に困難になります。必ず正規のステップを踏みましょう。

「良い場所」を勝ち取るための成功法則

デベロッパーに登録すれば誰でも安泰、というわけではありません。より条件の良い場所に出店し、ビジネスを成功させるためには、デベロッパーからの「信頼」を勝ち取ることが不可欠です。

  • 約束を守る:ドタキャンは厳禁。時間厳守など、社会人としての基本を徹底しましょう。
  • 売上を意識する:魅力的なメニューとサービスで売上実績を上げることは、何よりの評価につながります。
  • 良好な関係を築く:デベロッパーの担当者も人間です。丁寧なコミュニケーションを心がけ、良好なパートナーシップを築きましょう。

地道な努力の積み重ねが、「〇〇さんのキッチンカーなら安心して任せられる」という信頼につながり、優先的に良い場所を紹介してもらえるようになります。

キッチンカー開業は、夢と情熱だけでは乗り越えられない現実的な課題も多くあります。しかし、こうした業界の仕組みを正しく理解し、頼れるパートナーを見つけることで、そのハードルはぐっと下がります。

この記事を参考に、着実に準備を進め、あなただけの素敵なキッチンカーで街へ繰り出す夢を、ぜひ実現してください。応援しています!

ちなみに、東京肉骨茶なら、どこに出店したらよいのか、デベロッパーとのつきあい方などもサポートしています。お気軽にお問合せください。